※本ページはPR(広告)が含まれています

中小企業診断士のおすすめ通信講座

【中小企業診断士通信講座】スタディングの評判・口コミは?講座内容を徹底解説します!

スタディング中小企業診断士通信講座の評判・口コミ

スタディングの中小企業診断士通信講座は完全ペーパーレスを実現した通信講座で、マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習できるのが大きな特徴です。

また、スタディングは受講料が業界最安なのも魅力で、一番安いコースは4万円台!本当にこんな受講料で大丈夫なのか不安になるくらいです^^;

そこでこの記事では、スタディングの中小企業診断士通信講座の全貌を詳しく解説していきますので、受講を検討されている方はぜひ参考にして下さい!

【簡単解説】スタディングの診断士講座とは

  • 4万円台~という業界最安の受講料が魅力!
  • マルチデバイスでいつでもどこでも学習可能!
  • オリジナルの「学習マップ」で体系立てて学習できる!
  • フルカラーのWEBテキストが分かりやすい!
  • 受講生サポートが少ない

無料で講座体験&10%OFFクーポンがもらえる!



スタディングでは、無料会員登録を行う事で実際の診断士講座を無料で体験できます!

講義動画の視聴や学習マップ、問題集の利用など、講座の判断には十分な内容の確認が可能。

また、短期間で合格するための方法を解説したPDF冊子「中小企業診断士 加速合格法」と、10%OFFクーポンも貰えます!

メールアドレスとパスワードを入力するだけの簡単なものですので、30秒もあれば登録できます。

自動契約などもありませんので、安心して試してみて下さい^^

\30秒で簡単登録!10%OFFクーポン配布中!/

スタディング中小企業診断士通信講座のスペック情報

はじめに、スタディング中小企業診断士通信講座の各スペックを見ていきましょう。

教材やサポート内容、割引制度の有無など載せてますので、まずはざっとご確認ください。

※一覧表については、スマホの方は横にスライドしていただけます

受講形態 WEB通信のみ
講座コース ・中小企業診断士 1次2次合格コース ミニマムコース
・中小企業診断士 1次2次合格コース スタンダードコース
・中小企業診断士 1次2次合格コース コンプリートコース
・中小企業診断士 1次2次合格コース パーフェクトコース
・1次試験科目別コース
・中小企業診断士 2次試験合格コース
講座コースの受講料幅 14,300~84,700円
対応している試験 ・一次試験
・二次試験
テキスト教材 講座オリジナルWEBテキスト(フルカラー)
講義教材 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴)
サポート内容 質問サポート(コースによって回数制限あり)
eラーニング環境 あり(講義視聴/テキスト閲覧/問題集/学習マップ 他)
割引制度 ・早期申し込み割引キャンペーンを実施
・固定の割引制度あり
キャッシュバック・返金 合格お祝い金制度あり(2次試験合格時10,000円)
教育訓練給付制度 指定講座あり
単科・オプション 時期により直前対策・模擬試験あり
合格実績 1次試験510名、2次試験247名の合格者輩出(2023年度)
サンプル教材の提供 無料講座でテキスト・講義の確認が可能
公式サイト https://studying.jp/shindanshi/

スタディング中小企業診断士通信講座の口コミ・評判は?

ではお次にスタディング中小企業診断士通信講座の口コミ・評判を見ていきましょう。

X(旧Twitter)と公式サイトからいくつか抜粋してみました。

X(旧Twitter)から抜粋した良い口コミ・評判

タクヤ
タクヤ
スタディングの診断士通信講座については、良い口コミ・評判がかなり多くありました。やはりスキマ時間を活かして勉強できるという点が魅力的だという声が多いですね。

X(旧Twitter)から抜粋した悪い口コミ・評判

タクヤ
タクヤ
一方、スタディングだけでは心許ないという類の声もチラホラ。スタディングは非常に安価なので、ふぞろいなどの他教材で補うのがベストかもしれません。

公式サイトから抜粋した口コミ・評判

公式サイトに掲載されている口コミは基本的に良い評判のものしかありませんが、参考になる部分もあると思いますのでこちらもご覧ください。

40代 女性
スタディングの学習システムを上手に活用!
スタディングは、どこでもできるというのが非常に良かったです。スマホやパソコンがあれば、どこでもできるというのがものすごく良くて。主には、自宅のパソコンとスマートフォン、また出先で時間があれば使っていたのですが、とにかく何か始めようと思った時に、参考書を使って勉強しようとすると、まずどうしても参考書を持ち歩いていないといけませんし、それを机に出して広げなくてはならない。それがスタディングではないですし、メールとか日常的にSNSを見るような感覚で、ピってやったら始まるっていうのが非常にやりやすかったです。
40代 男性
スタディングは合格に向けて適切な絞り込みがされており、効率よく合格に必要な知識を身に付けることができます。
中小企業診断士は膨大な範囲の領域を学ばなければなりませんが、スタディングは合格に向けて適切な絞り込みがされており、効率よく合格に必要な知識を身に付けることができます。ですので、無駄なことは一つもしていないと思いながら学習を進めたことで、モチベーションを維持しました。さらに良い点は、単元ごとに動画と学習マップで学ぶインプットの後、すぐにスマート問題集→過去問とアウトプットに入るというカリキュラムにあります。この構成と各単元のロットサイズが自分の学習ペースと非常にうまく噛み合い、体系的な理解が進み、新たな分野を学ぶ楽しさにつながりました。
30代 男性
STUDYingの教材のみで、十分合格できる実力は身に付いていました
通勤時間や、ちょっとした待ち時間に、スマホ1つで気軽に勉強できるので、「少しでも手が空いたら、講義を1つでも聴くか、問題を1問でも解く!」という意識を常に持つようにすれば、自然と勉強時間も積み重なり、合格圏内にたどり着く実力が身に付きます。自分が間違ってしまった問題や、正解したけれどイマイチ理解できていないところ、なども、チェック機能で炙り出せるので、最低限の時間で効率よく知識の補充ができます。インターネット環境が不安定な場所でも、講義をダウンロードしておいて聴いたり、間違ったり理解していなかった問題の解説のうち、自分にとって大切だと思ったところを、スマホのメモ帳に貼り付けて、繰り返し読む、など、工夫次第で勉強は可能です。正直、オンラインの講座と問題演習だけで合格できるのか、と不安になり、市販のテキストと問題集も並行して勉強していましたが、合格してみて振り返ってみると、STUDYingの教材のみで、十分合格できる実力は身に付いていました。
タクヤ
タクヤ
公式サイトでも、スキマ時間に学習できる点が多く取り上げられていました。スマホがあれば勉強ができるので、スマホの操作が苦手でなければ、かなり魅力の大きい講座だといえると思います。

中小企業診断士資格保有者による辛口レビュー

当サイトの作成協力を担当している”TaTTa”"ゆーさな"がスタディングの無料講座を受講し良い点悪い点を包み隠さず辛口レビューを行っております!

難関資格を突破した資格保有者がガチの目線で解説してますので、ぜひ参考にしてください。

資格保有者によるスタディング無料講座の辛口レビューをチェック!

【資格保持者が徹底レビュー】スタディングの中小企業診断士無料講座をTaTTaが試してみた

この記事では、令和元年度中小企業診断士試験合格者である筆者(TaTTa)がスタディングの無料講座を実際に受講し、その内容を評価いたします。 筆者が良いと感じた点、イマイチと感じた点を余すことなくお伝え ...

【資格保持者が徹底レビュー】スタディングの中小企業診断士無料講座をゆーさなが試してみた

中小企業診断士の受験を検討しているんだけど、どうやって勉強を始めたらいいの? 通学が面倒なのでWEBの通信講座を申し込もうと思っているんですが、選択肢がありすぎてどの業者がいいのかわかりません この記 ...

スタディング中小企業診断士通信講座のおすすめポイント5つ!

スタディング中小企業診断士通信講座のおすすめポイントを5つピックアップしてみました。

おすすめポイントは以下の通り。

  • 受講料が4万円台~という業界最安!
  • マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習が可能!
  • 学習マップで記憶の整理&応用力を身につけられる!
  • フルカラーのわかりやすいWEBテキストで勉強がはかどる!
  • 研究を重ねたカリキュラムで高速インプット学習が可能に!

順番に詳しく解説していきますね。

ポイント1:受講料が4万円台~という業界最安!

冒頭でも申し上げましたが、スタディングの中小企業診断士通信講座は受講料が業界最安となっております。

以下に主な講座コースを挙げてみましたが、1次2次試験用コースでも一番安いコースだと4万円台~という破格ぶりです。

講座名 受講料(税込)
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025年度試験対応]ミニマムコース 48,400円
41,140円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025年度試験対応]スタンダードコース 59,400円
50,490円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025年度試験対応]コンプリートコース 69,300円
58,905円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025年度試験対応]パーフェクトコース 74,800円
63,580円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025+2026年度試験対応]ミニマムコース 53,900円
45,815円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025+2026年度試験対応]スタンダードコース 64,900円
55,165円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025+2026年度試験対応]パーフェクトコース 84,700円
71,995円
1次試験科目別コース 14,300円
12,155円
中小企業診断士 2次試験合格コース 29,700円
25,245円

※赤字の価格は無料登録15%OFFクーポン利用時の割引価格

スタディングは通信講座専門の資格学校のため校舎を持たず、人件費も極限までカット。

更に完全ペーパーレス化によるテキストや問題集などの印刷、作成費用も必要ため、経費を削減しながらも品質も落とさず運営ができているというわけですね。

ポイント2:マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習が可能!

スタディングは講義視聴や問題集など、ありとあらゆる学習がWEB上で完結します。

しかもマルチデバイス対応となっているため、パソコンはもちろんスマホやタブレット端末があればいつでもどこでも学習を進めることが可能

中小企業診断士の資格は働きながら合格を目指すというサラリーマンの方も多くいらっしゃいますし、まとまった時間が取れないという方でも通勤時間やお昼休みなどのスキマ時間を勉強に充てることができるのも強みのひとつです。

スマホさえあれば他に何もいらないという、現代の忙しい人に最適化された学習スタイルだといえるでしょう。

ポイント3:学習マップで記憶の整理&応用力を身につけられる!

スタディングでは、マインドマップ方式で学習効率を上げる学習マップを導入しています。

■学習マップとは
真ん中の主となる事項を覚えるために必要な内容を枝の部分を使って体系的に整理し、ビジュアルで表したもの

こちらを見ながら内容を覚えることで、頭の中をスッキリ整理しながら記憶することができますので、内容がごちゃまぜになったり間違えて覚えてしまったりというリスクを軽減できます。

また、学習マップを使うことによって効率よく内容を復習できるようになるため、過去の受講生もこの学習マップを活用して短期間で合格する人が続出しているとのこと。

知識を整理して自分の中に落とし込むことで二次試験にもすんなり対応できる実力をつけることもできるので、かなり実用性の高い教材だといえるでしょう。

ポイント4:フルカラーのわかりやすいWEBテキストで勉強がはかどる!

スタディング中小企業診断士通信講座はテキストについてもWEB上での提供(PDF形式)となっており、スマホがあればいつでもどこでも閲覧することが可能です。

さらに、フルカラーで見やすく図表も取り入れて作成されているので、初学者の方でもすんなり内容が入ってくる構成となっております。

学習のベースとしては講義視聴や音声聴講になりますが、重要度や過去問マーク、補足など、試験対策に役立つ情報がテキストに加わっているので、 問題練習後や復習したい場合などに便利です。

もちろんスマホだけでなくタブレット端末やPCでも閲覧できるので、ディスプレイの大きな機器で学習する場合は片方の画面で動画視聴、もう片方の画面でWEBテキストを開いて学習するのもいい手かもしれませんね。

ポイント5:研究を重ねたカリキュラムで高速インプット学習が可能に!

スタディングは、これまで短期間で合格した方の勉強方法を徹底的に研究して講座を作っており、その結果として現在の講座が出来上がっています。

そのため、全く実績もないのに「この受講方法がいいです!」と言っているのではなく、しっかりとした研究結果の元でカリキュラムが作られているので、自然と短期合格という結果を得やすくなっています。

スタディングの中小企業診断士講座ではこれを「合格戦略講座」と銘打っており、戦略的に合格に向かうよう組まれているため、初学者の方でも勉強方法に迷うことなく合格レベルまで到達できます。

どのタイミングでどういった学習が効率的なのかもしっかりナビゲートしてくれるので、あとは自分の頭をフル稼働させて勉強するのみです!

その他の特徴を公式サイトでチェック

スタディング中小企業診断士通信講座のイマイチな点

どんな中小企業診断士講座にも良い面だけでなく悪い面も存在します。

基本的に公式サイト等では良い部分しか紹介されてませんので、この記事ではイマイチな部分にもしっかりスポットライトを当てていきたいと思います。

スタディングの中小企業診断士通信講座でイマイチだと思う点は受講生サポートが少ないという1点です。

詳しく解説していきますね。

受講生サポートが少ない

スタディングで唯一欠点といえるのが、受講生サポートが少ないという点です。

質問サポートもあるにはあるのですが、コースによって回数制限が設けられています。(受講コースに応じて10~50回分のQ&Aチケットが付いてます)

破格の受講料である事を踏まえて考えると致し方ないとも思いますが、問題の早期解決や不明点を残さないという面からみても、質問サポートに回数の限りがある点はややマイナスポイントに感じます。

ただ、フルスペック版であるパーフェクトコースであれば最大50回まで質問が可能となっており、普通に考えれば事足りる回数だと思いますので、少しでもサポート面を充実させたい方はパーフェクトコースをおすすめします。

スタディングのイマイチな点が気になる方は...

上記で挙げたスタディングのイマイチな点が気になるという方は、アガルートをおすすめします。

アガルート中小企業診断士通信講座の評判・口コミ

アガルートでは、質問サポートの他、添削指導サポートがついてくる講座コースもあるので、特に2次試験対策には非常に有効です。

質問サポートはアガルートにも回数制限はあるものの、スタディングはコースによっては全く質問できなかったり10回だけだったりするにに対し、アガルートは50回分ついてきますので安心。

さらに、アガルートは受講料全額返金+3万円進呈という凄まじい合格特典もあり、合格できた暁にはスタディングよりお得に受講できたということにもなります。

まとめるとアガルートは...

  • 質問サポートは50回分あり!
  • 添削指導が2次試験対策に超有効!
  • 合格すれば受講料タダ+3万円もらえる!

スタディングのイマイチな点がひっかかる方は、アガルートも検討されてみてはいかがでしょうか^^

無料で実際の講座を体験できます!

アガルート中小企業診断士通信講座の無料資料請求

アガルートでは、無料資料請求(登録)をすることで実際の講座を体験できます!

サンプルテキストや実際の講義映像も確認することができるので、検討中の方はぜひ自分に合うか確認してみて下さい^^

※登録後、自動で有料に切り替わったり勧誘電話があったりすることもありませんのでご安心を♪

\登録は簡単1分で完了♪/

アガルートの解説記事をチェック!

【中小企業診断士通信講座】クレアールの評判・口コミは?講座内容を徹底解説します!

クレアールの中小企業診断士講座では、『非常識合格法』という勉強方法を採用しています。 後ほど詳しく解説しますが、これは合格に必要な部分のみを徹底的に勉強する学習方法で、無駄に学習範囲を広げないため、非 ...

スタディング中小企業診断士通信講座のコース一覧

以下に、スタディングの中小企業診断士通信講座のコースを一覧でまとめてみました。

講座名 受講料(税込)
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025年度試験対応]ミニマムコース 48,400円
41,140円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025年度試験対応]スタンダードコース 59,400円
50,490円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025年度試験対応]コンプリートコース 69,300円
58,905円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025年度試験対応]パーフェクトコース 74,800円
63,580円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025+2026年度試験対応]ミニマムコース 53,900円
45,815円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025+2026年度試験対応]スタンダードコース 64,900円
55,165円
中小企業診断士 1次2次合格コース[2025+2026年度試験対応]パーフェクトコース 84,700円
71,995円
1次試験科目別コース 14,300円
12,155円
中小企業診断士 2次試験合格コース 29,700円
25,245円

※赤字の価格は無料登録15%OFFクーポン利用時の割引価格

ご覧の通り、1次2次試験用コースでも4万円台~という非常に安い受講料となっており、こちらは現在業界最安値となっています。

一番内容が充実しているコースでも8万円台なので、かなりコスパに優れた講座といえます。

なお、スタディングの通常受講ではテキストはWeb形式で提供されますが、オプションで冊子版のテキストや学習マップも購入することが出来ます。

テキストに直接書き込んで学習する方も多いと思いますので、必要な方はぜひセットで購入することをおすすめします!

■冊子オプション一覧
オプション名 受講料(税込)
学習マップのみ(7科目セット) 9,900円
8,415円
テキストのみ(7科目セット) 11,000円
9,350円
テキスト+学習マップ(7科目セット) 14,900円
12,665円

※赤字の価格は無料登録15%OFFクーポン利用時の割引価格

初学者におすすめのコース

中小企業診断士 1次2次合格コース パーフェクトコース 74,800円(税込)

初学者の方におすすめのコースは「中小企業診断士 1次2次合格コース パーフェクトコース」です。

スタディングの中小企業診断士講座の中では受講料が高い部類のコースになりますが、それでも10万円を大きく割り込む7万円台

この受講料で二次試験まで対応しているのですから、かなりお得なのはお分かりいただけるかと思います。

内容的にも基本講座に加えて問題集、過去問、直前対策、模試、AI添削とフルコースで、質問サポートの権利が50回分ついてくるというのも初学者の方にとってはかなりポイントが高いでしょう。

学習経験者におすすめのコース

中小企業診断士 1次2次合格コース スタンダードコース 59,400円(税込)

学習経験者の方には「中小企業診断士 1次2次合格コース スタンダードコース」がおすすめです。

と言ってはみたものの、本音を言えば学習経験者の方であっても、初学者の方同様に「中小企業診断士 1次2次合格コース パーフェクトコース」がオススメではあります。

なぜかと言うと、パーフェクトコースでは、上でご説明した通り基本講座に加え問題集、過去問、直前対策、模試、AI添削、質問権50回分とフルコースですが、スタンダードコースでは直前対策や模試、AI添削などが含まれていません。

どちらかと言えばこれらがついていた方が学習経験者の方からするといいと思いますので、受講料が破格ということも踏まえてパーフェクトコースを検討されてもいいかと思います。

スタディングと他校の受講料比較

当サイトで取り上げている他社との受講料比較もしてみました。

赤字はキャンペーン価格で、各資格学校で一番スタンダードな一次・二次試験対策講座の価格を載せてます。

(2025年5月現在の情報です)
学校名 金額(税込) コース名
スタディング 59,400円
53,460円
中小企業診断士 1次2次合格 スタンダードコース
診断士ゼミナール 59,780円
54,780円
1次2次試験プレミアムフルコース
ユーキャン 73,000円 中小企業診断士合格指導講座
大原 74,800円 パススル中小企業診断士(1次・2次)
アガルートアカデミー 173,800円
156,420円
1次試験・2次試験対策フルパック(添削あり)
クレアール 250,000円
180,000円
1次2次ストレート合格パーフェクトコース(1次7科目+2次)
LEC 264,000円 1次2次プレミアム1年合格コース
ヒューマンアカデミー 268,400円 中小企業診断士【安心合格】講座
TAC 315,000円 1・2次ストレート本科生

ご覧の通り、中小企業診断士の通信講座としてはスタディングが最安値となっております!

診断士ゼミナールとは接戦ですが、他の資格学校と比べると安さではこの2校が抜けています。

スタディングは安いだけではなく講座の質も非常に優れていますので、コスパはかなりいいでしょう。

講座コースの詳細を公式サイトでチェックする

スタディング中小企業診断士通信講座を実際に使ってみました!

■トップページ①

まずはトップページから。シンプルな構成でどこに何があるのか一目瞭然です。

■トップページ②

先ほどの画面から下にスクロールしました。学習レポートを見たり、マイノートで復習をしたり、調べたい事を検索する時もこのページから行う事ができます。

■講義視聴画面(スマホ横向きver.)

こちらは講義視聴画面(スマホ横向きver.)です。通信講座専用に撮影されており、スマホで視聴してもこのようにクリアに見えるので、スキマ時間にもバッチリ学習出来ます。講義は電子黒板にテキスト内容が映し出されるスタイルで講義が進むので、テキストを同時に開く必要も基本的にはありません。

■WEBテキスト

こちらはテキストです。フルカラーのWEBテキストとなっており、非常に見やすいですね。また、各項目の重要な部分には赤のフラッグで【重要】と書かれており、学習しておくべき部分を逃さないように工夫されているのも嬉しいポイントです。

■問題ページ

こちらは問題ページの画像キャプチャ。これから取り組む問題の全受講者正解率平均も表示があります。練習モードでは試験問題順とランダムを選択でき、問題と解説が交互に表示されます。もう一方の本番モードは、本番さながらの問題をひたすら解いていくスタイルで、制限時間を設けることも可能です。試験本番は時間との勝負にもなりますので、普段からこういった練習ができるのはありがたいでしょう。

■練習問題①

練習問題の画面キャプチャです。4択問題となっており、画面下の「要復習に追加する」にチェックを入れることで後ですんなりその問題を呼び出して復習することが可能になります。また、上部の電卓マークを押せば電卓機能を使う事ができ、【-】ボタンで画面を分割する事もできます。

■練習問題②

練習問題に解答した後はこんなページに。下にスクロールすると...。

■練習問題③

その問題の重要ポイントの解説もあるので、分からない部分をそのままスルーしてしまう心配もありません。中小企業診断士試験では苦手科目を作らないことも重要になるので、こうして不明な部分を解決していける流れはいいですね。

■練習問題④

練習問題を最後まで終えるとテスト結果の画面に。全受講者の平均と見比べることも出来、モチベーションの維持にも役立ちます。このページで不正解した問題の解説をザッと見ておくのもいいでしょうね。

無料お試しコースを使用してみて

スタディングの中小企業診断士講座の無料コースを使用してみた感想としては、全体的に非常にクオリティが高いなぁという印象でした。

講義映像についてはスマホでも非常に見やすく、テキストを電子黒板に映し出しての受講スタイルなのでテキストを開く必要がないのも高ポイント!まるでYouTubeを観ているような感覚で受講することができます。

また、講義を見るだけにとどまらず、問題を解くことも重要な部分をメモしておくことも、学習するに際して必要なことは全てスタディングのページで完結することが可能。

実際に私も通勤電車の中で講義を視聴したり練習問題を解いたりしてみましたが、スマホ一台で本当にストレスなく学習を進められます。

WEB視聴タイプの通信講座も近年増えてきていますが、その中でもスタディングのWEB講座のクオリティは高いランクに位置していることは間違いないでしょう。

スタディング中小企業診断士通信講座の総評

★スタディング総評
教材クオリティ
20
学習カリキュラム
18
受講生サポート
16
受講料・コスパ
20
運営実績
18

総合ポイント 92P

スタディングは、試験合格という目標に向かう上で非常に効率的な講座であるという私の見解です。

まず、なんといっても受講料が他の通信講座と比べても相当安い。中小企業診断士の通信講座で4万円台~というのはなかなかお目にかかれません。

しかも、学習マップを取り入れた独自のカリキュラムやスマホさえあればいつでも学習できるシステムなど、講座クオリティもかなり高いです。

受講生サポートについては少々物足りなさを感じますが、受講料とのバランスで見てみると「まぁ仕方ないか」と思える範囲です。(パーフェクトコースであれば50回まで質問可能なのでほぼ無制限みたいなものです)

総評するとコスパは非常に良いので、受講料、講座の質両方を求める方は必ず候補に加えておきましょう!

スタディングをおすすめしない方

  • 受講生サポートの充実を求める方
  • マルチデバイス対応に魅力を感じない方

スタディングをおすすめする方

  • スマホで勉強出来る環境が揃っている通信講座をお探しの方
  • スキマ時間を有効活用して勉強を進めたい方
  • 受講料が安い講座をお探しの方
  • 学習マップを使った独自カリキュラムに魅力を感じる方
  • 受講生サポートが少なくても気にならない方

無料で講座体験&10%OFFクーポンがもらえる!



スタディングでは、無料会員登録を行う事で実際の診断士講座を無料で体験できます!

講義動画の視聴や学習マップ、問題集の利用など、講座の判断には十分な内容の確認が可能。

また、短期間で合格するための方法を解説したPDF冊子「中小企業診断士 加速合格法」と、10%OFFクーポンも貰えます!

メールアドレスとパスワードを入力するだけの簡単なものですので、30秒もあれば登録できます。

自動契約などもありませんので、安心して試してみて下さい^^

\30秒で簡単登録!10%OFFクーポン配布中!/

 

当サイトで人気の通信講座ランキング

スタディング中小企業診断士通信講座

業界最安水準の受講料で、内容も充実の赤丸急上昇中の通信講座。テキストや問題集といった学習に必要なものは全てスマホ一台で完結してしまうので、スキマ時間を上手に活かしたい方に特にオススメです!
詳しくはこちら

アガルート中小企業診断士通信講座

中小企業診断士試験の合格に必要な知識・情報をパッケージ化された講座カリキュラムが高い合格率を生み出しており、受験生の評価が高い通信講座です!合格祝いの全額返金制度など強力な受講生サポートもかなり魅力的!
詳しくはこちら

クレアール中小企業診断士通信講座

独自の学習カリキュラムである『非常識合格法』を軸に最短最速合格を目指す講座です!添削指導や回数無制限の質問サポートなど、サポート体制も揃っているため初学者の方にもおすすめできる一校です!
詳しくはこちら

  • この記事を書いた人

タクヤ

中小企業診断士を目指すことを決意し、日々勉強に明け暮れるサラリーマン。 これまで様々な資格を通信講座で取得してきた私が、自分で調べた中小企業診断士通信講座の情報や勉強ノウハウをまとめます。 このサイトで発信する情報が、中小企業診断士を目指す皆さんの力に少しでもなれば幸いです!

-中小企業診断士のおすすめ通信講座
-, , , , , , ,

Copyright© 【厳選10社比較】中小企業診断士の通信講座ナビ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.