中小企業診断士は一次試験・二次試験をともに合格される方の合格率は約4%程度と、非常に難易度の高い国家資格です。
そんな難関資格に初学者の方が挑戦しようとなると、なかなかハードルが高いのは言うまでもないでしょう。
そこでこの記事では、初学者の方におすすめの通信講座を3つピックアップしてまとめてみました。
どういったポイントが初学者の方におすすめできるのか等も踏まえてランキング形式でご紹介していきますので、ぜひ講座選びの参考にしてください!
なお、情報は毎月更新しておりますが、念のため各学校のホームページで最終確認をお願い致しますm(__)m
(最終更新日:2023年12月06日)

当サイトは診断士資格保持者2名が各通信講座の実物も確認した上でしっかり監修しておりますのでどうぞご安心下さい♪
中小企業診断士初学者の方におすすめの通信講座はどんな講座?
中小企業診断士学習初心者の方におすすめできる通信講座の要素は色々とあるものの、まずは途中で挫折しないということが一つの大きなポイントになるのではないでしょうか。
中小企業診断士試験では、一次試験だけでも7科目を突破しないといけませんし、それぞれの科目で学習方法や内容もかなり違ってきます。
例えば、以下のように全く違う内容を学習することになりますから、それぞれの科目で得意不得意がくっきり分かれてしまう傾向にあります。
- 【財務・会計】お金に関する知識
- 【経営情報システム】IT(情報技術)が主テーマ
当然分からない部分も多く出てくるでしょうし、途中で学習するのが嫌になってしまうこともあるでしょう。
そんな学習途中での挫折を防ぐために、以下の3つのポイントを満たしていることが初学者向けの通信講座であるという定義づけをしました。
初学者向けのカリキュラムとしては一から丁寧に順を追って作られているかどうかが判断ポイント。
教材、特にテキストについても、図表やイラストをふんだんに使ってあり、尚且つアウトプット教材も充実していた方が頭に残りやすいです。
また、質問サポートは最低限ついていた方がいいですし、添削指導がついていれば最高です。
分からない点を一人でウンウン言いながら悩んでいると挫折する可能性も高まりますし、それなら専門の講師に聞いてサクッと解決した方がいいですよね。
それでは、お次は初学者の方におすすめの通信講座をランキング形式で見ていきましょう!
中小企業診断士初学者の方におすすめの通信講座TOP3!
1位:診断士ゼミナール

診断士ゼミナールはイラストや図表をふんだんに使ったオールフルカラーのテキストを使用しており、初学者の方でも視覚的に学べるので挫折しにくいのがひとつの特徴です。
さらに、回数無制限の質問サポートに添削指導、3年間無料延長サポートなど、受講生サポートもかなり充実。
これだけのクオリティがありながら受講料も業界最安水準の5万円台という、まさに至れり尽くせりの内容となっております。
カリキュラムについても内容量たっぷりで細かいところまできっちり解説してくれますし、アウトプット教材として過去問も7年分ついてくるため、初学者にとってはこの上ない通信講座だと思います!
【初学者おすすめコース】
1次2次試験プレミアムフルコース 59,780円(税込)
対応している試験 | ・一次試験 ・二次試験 |
テキスト教材 | 講座オリジナルテキスト(フルカラー)※WEBテキスト |
講義教材 | 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 | ・回数無制限の無料質問サポート(メール) ・添削指導 ・3年間受講延長無料制度 |
講座コースの受講料幅 | 27,280~59,780円 |
教育訓練給付制度 | 指定講座なし |
公式サイト | https://www.rebo-success.co.jp/ |
初学者におすすめのポイント
- 図表イラストたっぷりのフルカラーテキストで視覚的に学習できる
- 添削指導や回数無制限の質問サポートなどサポート体制も充実
- 過去問が7年分ついてるのでアウトプット練習も不安なし
- 受講料は業界最安水準
- 内容量たっぷりのカリキュラム
\初学者に嬉しい教材やサポート!/
診断士ゼミナールの解説記事をチェック!
-
-
診断士ゼミナール(レボ)の中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
診断士ゼミナール(レボ)は業界最安水準の中小企業診断士通信講座で、その受講料は1次2次試験セットのコースでも5万円台と破格の料金設定となっております。 また、図表をたっぷり使用した講座オリジナルのフル ...
-
-
診断士ゼミナール(レボ)の評判は良い?悪い?独自アンケートとツイート計50件からリアルな評価をまとめてみた
現在、中小企業診断士の通信講座受講を検討中で、診断士ゼミナールを候補に挙げられている方に向けた記事です。 こちらの記事で、以下のような悩みや疑問を解決できるように作りました。 実際、診断士ゼミナールの ...
2位:スタディング

スタディングの中小企業診断士通信講座では、マインドマップ方式で学習効率を上げる「学習マップ」が導入されており、初学者の方でも頭の中をスッキリ整理しながら学習を進めていくことが可能です。
カリキュラムは過去の受講生の結果を元に改良を重ね、「合格戦略講座」として戦略的に合格に向かうよう組まれているため、勉強方法に迷うことなく合格レベルまで到達できるようになっております。
また、テキストは図表を取り入れながらわかりやすくまとめられたフルカラーテキストとなっており、マルチデバイス対応なのでスマホ一台あればいつでもどこでも学習できるのも魅力的。
質問サポートについては基本的に有料(何回分か無料枠が設けられているコースもあり ※それ以外は1回1,100円)ですが、付いているだけ有り難いですし、何よりも受講料が業界最安水準の安さなので、コスパ的に見ても優秀と言えるでしょう!
【初学者おすすめコース】
中小企業診断士 1次2次合格コース コンプリートコース 69,300円(税込)
対応している試験 | ・一次試験 ・二次試験 |
テキスト教材 | 講座オリジナルWEBテキスト(フルカラー) |
講義教材 | 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 | 質問サポート(有料) ※無料枠付コースもあり |
講座コースの受講料幅 | 48,400~79,800円 |
教育訓練給付制度 | 指定講座あり |
公式サイト | https://studying.jp/shindanshi/ |
初学者におすすめのポイント
- 学習マップで頭の中を整理しながら学習できる
- 過去の受講生の結果を分析し改良され続けてきた「合格戦略講座」
- 図表を使ってわかりやすくまとめられたフルカラーテキスト
- スキマ時間を有効活用して勉強を進められる
- 受講料は業界最安水準
無料で講座体験ができます!
スタディングでは、無料会員登録を行う事で実際の診断士講座を無料で体験できます!
講義動画の視聴や学習マップ、問題集の利用など、講座の判断には十分な内容の確認が可能。
また、短期間で合格するための方法を解説したPDF冊子「中小企業診断士 加速合格法」と、10%OFFクーポンも貰えます!
上記画像の通り、メールアドレスとパスワードを入力するだけの簡単なものですので、30秒もあれば登録できます。
自動契約などもありませんので、安心して試してみて下さい^^
\30秒で簡単登録!10%OFFクーポン配布中!/
スタディングの解説記事をチェック!
-
-
スタディングの中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
スタディングの中小企業診断士通信講座は完全ペーパーレスを実現した通信講座で、マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習できるのが大きな特徴です。 また、スタディングは受講料が破壊的に安いのも魅力で、本当 ...
3位:クレアール

クレアール中小企業診断士講座では、試験に出る頻度の多い部分を徹底的に学習する「非常識合格法」が採用されていおり、時短で合格を目指すことが可能です。
初学者の方は1次試験だけでも7科目という大量の学習範囲をクリアしなければいけませんので、こうして学習範囲を絞り込んでくれているのは非常にありがたいところです。
また、通信講座では珍しい添削指導や回数無制限の質問サポート(無料)などサポート体制も揃っていますし、過去問などのアウトプット教材も充実しています。
受講料についても強力な割引制度が用意されているため、かなり安い金額で受講できるのもポイントですね。
【初学者おすすめコース】
1次2次ストレート合格パーフェクトコース 142,000円(税込)~
対応している試験 | ・一次試験 ・二次試験 |
テキスト教材 | 講座オリジナルテキスト(モノクロ) |
講義教材 | 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴/オプションDVD) |
サポート内容 | ・質問サポート(電話/インターネット通話/Eメール/FAX) ※回数無制限 ・添削指導 ・クレアールOB・OG会 |
講座コースの受講料幅 | 15,000~250,000円 |
教育訓練給付制度 | 指定講座あり |
公式サイト | https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/ |
初学者におすすめのポイント
- 学習範囲を絞り込んだ「非常識合格法」で効率良く学習できる
- 添削指導や回数無制限の質問サポートなどサポート体制も充実
- 過去問などのアウトプット教材も充実
- 割引制度が強力でかなり安く受講できる
クレアールの解説記事をチェック!
-
-
クレアールの中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
クレアールの中小企業診断士講座では、『非常識合格法』という勉強方法を採用しています。 後ほど詳しく解説しますが、これは合格に必要な部分のみを徹底的に勉強する学習方法で、無駄に学習範囲を広げないため、非 ...
中小企業診断士初学者の方におすすめの通信講座まとめ
この記事では、中小企業診断士初学者の方におすすめの通信講座を3つピックアップしてランキング形式でご紹介してきました。
それぞれ特徴があるものの、中でもランキング1位で挙げた診断士ゼミナールがおすすめです。
最後にもう一度、診断士ゼミナールの初学者おすすめポイントを見ておきましょう。
診断士ゼミナールが初学者におすすめできるポイント
- 図表イラストたっぷりのフルカラーテキストで視覚的に学習できる
- 添削指導や回数無制限の質問サポートなどサポート体制も充実
- 過去問が7年分ついてるのでアウトプット練習も不安なし
- 受講料は業界最安水準
- 内容量たっぷりのカリキュラム
上記の通り、診断士ゼミナールは初学者にとっては頭一つ抜けた講座だと思います。
なお、診断士ゼミナールでは公式ページでテキストや講義動画のサンプルが確認できますので、気になる方はぜひ一度ご覧ください^^
サンプルはもちろん無料です♪
\まずは実際の講座をチェック!/