中小企業診断士の学習経験者、受験経験者の方はある程度の知識は既にお持ちだと思いますので、そういった方に向いている学習経験者向けのおすすめ講座をランキング形式でご紹介していきたいと思います。
それぞれの講座のストロングポイントやどういった部分が学習経験者の方におすすめできるのか等も踏まえて解説していきますので、ぜひ参考にしてください!
目次
中小企業診断士学習経験者・受験経験者の方におすすめの通信講座はどんな講座?
中小企業診断士の学習経験者・受験経験者と一括りに言っても、それぞれの方がお持ちの知識量や合格科目などはバラバラです。
とはいえ、どの科目においてもある程度の知識はお持ちだと思いますので、以下の3つのポイントを満たしていれば、学習経験者・受験経験者向けの通信講座であるといえるのではないでしょうか。
中小企業診断士の学習経験者の方の中でも、各々お持ちの知識量や合格科目などは違いますので、ご自身の現状に合った講座を選択する必要があります。
そのため、複数の講座コース、または単科講座が用意されていれば、自分にピッタリ合った講座に出会いやすくなります。
また、学習を経験されているということは一通りインプット学習は終えられている方が多いと思いますので、過去問などアウトプット教材が充実している、学習範囲が絞り込まれているという点も重要なポイントになってくるかと思います。
それでは、次項で学習経験者・受験経験者の方におすすめの通信講座をランキング形式で見ていきましょう!
学習経験者・受験経験者の方におすすめの通信講座TOP3!
1位:スタディング

スタディングの中小企業診断士通信講座は、スマホ一台あれば学習が全て完結してしまうのが強みです。
テキスト閲覧や講義視聴はもちろんのこと、過去問や練習問題などのアウトプット学習もWEB上で行えてしまうので、スキマ時間を有効活用して学習を進められます。
また、これまで短期間で合格した方の勉強方法を徹底的に研究して講座が作られているので、ムダを省いたスタイリッシュな仕上がりとなっているのも特徴のひとつ。
講座コースの数自体は多くありませんが、それぞれ学習するボリューム毎にコースが分けられているので自分のレベルにあったものを選びやすいのも有り難いですし、何よりも受講料が業界最安水準なので、コスパ的に見ても必ず検討しておきたい一校です!
【学習経験者おすすめコース】
中小企業診断士 1次2次合格コース スタンダードコース 53,900円(税込)~
対応している試験 |
---|
|
テキスト教材 |
講座オリジナルWEBテキスト(フルカラー) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 |
質問サポート(有料)※無料枠付のコースもあり |
講座コースの受講料幅 |
48,900~82,900円 |
教育訓練給付制度(指定講座) |
指定講座あり |
学習経験者におすすめのポイント
- 過去問などのアウトプット学習もスマホ一台で完結する
- 過去の受講生の結果を分析し改良され続けてきた「合格戦略講座」
- 講座コースが学習ボリューム毎に分けられていて分かりやすい
- 受講料は業界最安水準
- 質問サポートあり
スタディングの解説記事をチェック!
-
-
スタディングの中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
スタディングの中小企業診断士通信講座は完全ペーパーレスを実現した通信講座で、マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習できるのが大きな特徴です。 スタディングと講座名が変わるまでは「通勤講座」という名前 ...
2位:診断士ゼミナール(レボ)

診断士ゼミナール(レボ)の中小企業診断士通信講座は学習するポイントを絞り込んだカリキュラムが特徴。
管理人が知る限り受講料が業界安値であるにも関わらず、オールフルカラーのテキストやポインターを使用したわかりやすい講義映像、質問サポートは無料回数無制限など講座クオリティも非常に高いです。
アウトプット教材も充実しているのですが、当ランキング1位にしたスタディングと違って過去問などのアウトプット教材は冊子提供になっており、WEB上で全ての学習が完結するわけではないので、一つ順位を落としました。
講座コースが少ないというのも、学習経験者向けとしてはちょっとマイナスポイントですが、それでも一次試験・二次試験の合同コースで5万円台という圧倒的なコスパの良さは魅力的ですので、候補に加えておくべき一校でしょう。
【学習経験者おすすめコース】
1次2次試験プレミアムフルコース 59,780円(税込)
対応している試験 |
---|
|
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー)※WEBテキスト |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 |
|
講座コースの受講料幅 |
19,800~54,800円 |
教育訓練給付制度(指定講座) |
指定講座なし |
学習経験者におすすめのポイント
- 学習するポイントを絞り込んだカリキュラム
- 受講料が業界最安値
- 充実のアウトプット教材(紙ベース)
- スキマ時間を有効活用して勉強を進められる
- 質問サポートは無料回数無制限で利用可
診断士ゼミナールの解説記事をチェック!
診断士ゼミナール(レボ)の中小企業診断士通信講座は、管理人が知る限り業界最安値の中小企業診断士通信講座となっており、その受講料は1次2次試験セットのコースでも5万円台と破格の料金設定となっております。 ... 現在、中小企業診断士の通信講座受講を検討中で、診断士ゼミナールを候補に挙げられている方に向けた記事です。 こちらの記事で、以下のような悩みや疑問を解決できるように作りました。 実際、診断士ゼミナールの ...
診断士ゼミナール(レボ)の中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
診断士ゼミナール(レボ)の評判は良い?悪い?独自アンケートとツイート計50件からリアルな評価をまとめてみた
3位:クレアール

クレアールの中小企業診断士講座最大の特徴は、試験に出る頻度の多い部分を徹底的に学習する「非常識合格法」が採用されている点です。
合格を目指すにあたって重要となる頻出論点を徹底的に学習していく学習法で、少ない時間でも効率的に学習を進めていく事が可能です。
逆に言えば出題傾向の低い部分は捨てることになりますが、学習経験者の方であればポイントを絞って学習した方が合格に近づきやすくなるでしょう。
また、クレアールは用意されているコース、単科講座が非常に多く、自分の現状にマッチした講座を見つけやすいという利点もあります。
その他、通信講座では珍しい添削指導や回数無制限の質問サポート(無料)などサポート体制も揃っていますし、過去問などのアウトプット教材も充実しているため、学習経験者におすすめの一校で間違いないでしょう。
【学習経験者おすすめコース】
1次2次合格ハイグレードコース 110,000円(税込)~
対応している試験 |
---|
|
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(モノクロ) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴/オプションDVD) |
サポート内容 |
|
講座コースの受講料幅 |
15,000~250,000円 |
教育訓練給付制度(指定講座) |
指定講座あり |
学習経験者におすすめのポイント
- 学習範囲を絞り込んだ「非常識合格法」で効率良く学習できる
- コース、単科講座が非常に多く自分にマッチした講座が見つかりやすい
- 添削指導や回数無制限の質問サポートなどサポート体制も充実
- 過去問などのアウトプット教材も充実
- 受講料は業界最安水準
クレアールの解説記事をチェック!
-
-
クレアールの中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
クレアールの中小企業診断士講座では、『非常識合格法』という勉強方法を採用しており、これがクレアールの一番の特徴であり強みです。 「非常識」と言われると何か気になっちゃいますよね(笑) 後ほど詳しく解説 ...
中小企業診断士学習経験者・受験経験者の方におすすめの通信講座まとめ
この記事では、中小企業診断士学習経験者・受験経験者の方におすすめの通信講座を3つピックアップしてランキング形式でご紹介してきました。
一応順位付けはしたものの、どの講座もそれぞれ特徴があり魅力的ですので、最後にそれぞれのおすすめポイントをまとめておきます。
各講座おすすめのポイント
- 【スタディング】 → スマホ一台あればアウトプットも全て完結。業界最安水準の受講料も魅力。
- 【診断士ゼミナール】 → 業界最安値の受講料。学習範囲を絞り込んだカリキュラムも特徴。
- 【クレアール】 → 「非常識合格法」による効率的学習が魅力。講座コースも豊富で自分にマッチした講座が見つかりやすい。
なお、当ランキング1位のスタディングでは、無料会員登録で実際の講義動画の一部を確認できるようになります。
こういったサンプルは講座を判断するうえで結構重要なので、スタディングを候補に加えられる方は無料会員登録で実際の講義動画をチェックしておきましょう!
(※勝手に有料会員に切り替わったり勧誘がしつこかったりということもないのでご安心ください♪)
\まずは実際の講座をチェック!/