※本ページはPR(広告)が含まれています

中小企業診断士のおすすめ通信講座

【中小企業診断士通信講座】診断士ゼミナール(レボ)の評判・口コミは?講座内容を徹底解説します!

診断士ゼミナール中小企業診断士通信講座の評判・口コミ

診断士ゼミナール(レボ)は業界最安水準の中小企業診断士通信講座で、その受講料は1次2次試験セットのコースでも5万円台と破格の料金設定となっております。

また、図表をたっぷり使用した講座オリジナルのフルカラーテキストは受講生に人気もありますし、質問サポートは無料回数無制限、添削指導もありと、教材や受講生サポートもバッチリの講座です。

そんな一見パーフェクトに思える診断士ゼミナールに穴はないのか、講座の特徴や実際に受講された方の評判・口コミなども交えて解説しておりますので、ぜひ講座選びの参考にして下さい!

【簡単解説】診断士ゼミナールとは

  • 業界最安水準の受講料が魅力
  • 回数無制限の質問サポートや添削指導などサポート充実
  • 1年分の受講料で最大3年まで受講可能
  • eラーニングシステムが少々乏しい
  • 教材に誤字脱字が目立つ

早速診断士ゼミナールの公式ページを見てみる!

2025年最新の診断士通信講座10選をチェックする

診断士ゼミナール(レボ)中小企業診断士通信講座のスペック情報

まずは診断士ゼミナールの各スペックを見ていきましょう。

教材やサポート内容、割引制度の有無など載せてますので、まずはざっとご確認ください。

※一覧表については、スマホの方は横にスライドしていただけます

受講形態 WEB通信のみ
講座コース ・1次2次試験プレミアムフルコース
・1次試験コース
・2次試験コース
講座コースの受講料幅 27,280~59,780円
対応している試験 ・一次試験
・二次試験
テキスト教材 講座オリジナルテキスト(フルカラー)※WEBテキスト
講義教材 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴)
サポート内容 ・回数無制限の無料質問サポート(メール)
・添削指導
・3年間受講延長無料制度
eラーニング環境 あり(講義視聴/WEBテキスト閲覧)
割引制度 不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施
※公式サイトで確認可能です
キャッシュバック・返金 合格お祝い金制度あり(合格で30,000円進呈)
教育訓練給付制度 指定講座なし
単科・オプション なし
合格実績 【合格率】1次73.2%、2次37.9%(2023年度)
※ともに全国平均の約2倍
サンプル教材の提供 公式サイト内でサンプルテキスト閲覧とサンプル動画視聴が可能
公式サイト https://www.rebo-success.co.jp/

まずは診断士ゼミナールの基本情報をご紹介しました。なお、おすすめの中小企業診断士通信講座を知りたい方は「【2025年度最新版】中小企業診断士通信講座おすすめランキング(厳選10社比較)」もチェックしておきましょう。※↑クリックできます

 

診断士ゼミナールの口コミ・評判は?

ではお次に診断士ゼミナールの口コミ・評判を見ていきましょう。

X(旧Twitter)と公式サイトからいくつか抜粋してみました。

X(旧Twitter)から抜粋した良い口コミ・評判

タクヤ
タクヤ
診断士ゼミナールは良い口コミ・評判が非常に多くありました。特にコスパの良さや合格祝い金、延長制度などが多かったですね。あと、講師の松永先生に関してもかなり多くの感謝ツイートがありました!

X(旧Twitter)から抜粋した悪い口コミ・評判

タクヤ
タクヤ
一方、テキストに関してチラホラ苦言がありました。特に多かったのが誤字が多いという点。今はだいぶ改善されているようですが、そういった部分は大手の資格学校と比べると多少緩い点は頭に入れておきましょう。

公式サイトから抜粋した口コミ・評判

公式サイトに掲載されている口コミは基本的に良い評判のものしかありませんが、参考になる部分もあると思いますのでこちらもご覧ください。

30代 男性
診断士ゼミナールのテキストは表や図、イラストが多く、動画の解説と一緒に進んでいけるので、スッと頭に入りました。
私は仕事が忙しく受験予備校に通学が難しいため、当初から通信教育を想定していました。また資格取得に極力お金をかけたくなかったという理由もありました。診断士ゼミナールは価格が手ごろで、「3年間受講延長無料制度」があったので、数年かけても取得を目指そうと考えていた私には合うと感じました。診断士ゼミナールのテキストは表や図、イラストが多く、動画の解説と一緒に進んでいけるので、スッと頭に入りました。また講義では、各論点がどのような形で問題として出題されるのか、覚えなくても良い点等も丁寧に開設があり、試験の傾向を掴むのに役立ちました。一度講義を見た後は受験予備校のテキストも理解ができ、過去問題も半分くらい回答できるようになり、大いに自信に繋がりました。
30代 女性
先生の実務的なアドバイスで最後までぶれずに頑張ることができました。
正直全くなじみのない科目も多かったのですが、「とりあえず1回聞いてみよう」という感じで動画の閲覧を開始しました。特に苦手な科目や難しいトピックについては、繰り返し視聴することで理解が深まりました。また、メールによる質問対応もタイムリーで、疑問を残すことなく勉強を進めることができました。最初から最後まで、周りに勉強仲間もいない中での孤独な挑戦でしたが、「参考書はむやみに増やさない(浮気しない)」「とりあえず過去問!!」等の先生の実務的なアドバイスで最後までぶれずに頑張ることができました。
40代 男性
先生が「重要な所・重要でないから勉強しなくていい所」を明確に言ってくれるので、時間のない私にとって非常に有難かったです。
私が診断士ゼミナールを選んだ理由は以下の3つです。①質問に対応してもらえる→経済学や情報システムなど初めて勉強する私にとって大変心強いものでした。②講義時間・内容→講義時間が十分なので基礎からしっかり教えてもらえるのかなと思いました。③スマホで勉強できる→仕事をしながらの勉強だったので隙間時間を有効利用できるのが魅力的でした。私は3月から勉強をスタートしたため、時間があまりなかったのですが、先生が「重要な所・重要でないから勉強しなくていい所」を明確に言ってくれるので、時間のない私にとって非常に有難かったです。御社の教材以外、一切使用しませんでした。その中で一発合格できたのですから、間違いなく品質は良いと思います。
タクヤ
タクヤ
公式サイトでも、松永講師への感謝の言葉が多く取り上げられていました。通信講座でここまで人気がある講師も珍しいですね。それだけ動画や添削で的確なアドバイスをしてもらえているという証拠でしょう^^

 

独自アンケートでも口コミ・評判を集めてみました

当サイトでは、大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスを使用し、診断士ゼミナールについてのアンケートを採りました!

他のサイトでは見れない貴重な生の声を全50件載せてますので、こちらも宜しければご覧ください^^

独自アンケートによる診断士ゼミナールの口コミ・評判をチェック!

診断士ゼミナール(レボ)の評判は良い?悪い?独自アンケートとポスト(ツイート)計50件からリアルな評価をまとめてみた

現在、中小企業診断士の通信講座受講を検討中で、診断士ゼミナールを候補に挙げられている方に向けた記事です。 こちらの記事で、以下のような悩みや疑問を解決できるように作りました。 実際、診断士ゼミナールの ...

 

中小企業診断士資格保有者による辛口レビュー

当サイトの作成協力を担当している”TaTTa”"ゆーさな"が診断士ゼミナールのテキスト・講義映像を試し、良い点悪い点を包み隠さず辛口レビューを行っております!

難関資格を突破した資格保有者がガチの目線で解説してますので、ぜひ参考にしてください。

資格保有者による診断士ゼミナールの辛口レビューをチェック!

【資格保持者が徹底レビュー】診断士ゼミナールのテキスト・講義映像をTaTTaが評価してみた

この記事では、令和元年度中小企業診断士試験合格者である筆者(TaTTa)が「診断士ゼミナール」のテキストや講義内容を評価いたします。 診断士ゼミナールを活用することで、試験合格に必要な知識、実力を身に ...

【資格保持者が徹底レビュー】診断士ゼミナールのテキスト・講義映像をゆーさなが評価してみた

中小企業診断士の受験を検討しているけど、どうやって勉強を始めたらいい? 通学が面倒なのでWEBの通信講座を申し込もうと思ってますが、選択肢がありすぎてどこを選ぶべきかわかりません。。 この記事はそんな ...

 

診断士ゼミナール(レボ)中小企業診断士通信講座のおすすめポイント5つ!

診断士ゼミナールのおすすめポイントを5つピックアップしてみました。

おすすめポイントは以下の通り。

  • 業界最安水準の受講料でコスパ抜群!
  • 図やイラスト豊富な講座オリジナルのフルカラーテキストで勉強がはかどる!
  • マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習可能!講義は倍速再生も可!
  • 回数無制限の質問サポートや添削指導で不明点を解決できる!
  • 1年分の受講料で最大3年まで受講できる!

順番に詳しく解説していきますね。

ポイント1:業界最安水準の受講料でコスパ抜群!

診断士ゼミナールは、中小企業診断士の通信講座としては業界最安水準の受講料となっております。

1次試験・2次試験対応コースでも5万円台で受講できるという他ではなかなか真似できないような価格設定となっており、さらに1次2次プレミアムフルコースで申し込まれた方が1次試験・2次試験ともに合格された場合、合格お祝い金制度でナント3万円キャッシュバックされるというので驚きです。

たまに、合格お祝い金を受け取るためにはめちゃくちゃ面倒な手続きや条件があるところもありますが、診断士ゼミナールでは合格体験記と合格証、本人写真を提出するだけでOKなのでそれほど負担になりません。

合格する前提で考えれば3万円少々で受講できてしまうので、これは相当魅力的ですね。

ポイント2:図やイラスト豊富な講座オリジナルのフルカラーテキストで勉強がはかどる!

診断士ゼミナールで使用するテキストは講座オリジナルのものとなっており、オールフルカラーで図表やイラストをたくさん使用した見栄えのするテキストとなっております。

ホームページでも、

万が一飽きて途中で投げ出してはせっかくの費用が無駄になってしまいます

と書かれていますが、本当にその通りですし、そうならないためにもカラーでわかりやすいように作成されています。

中小企業診断士のテキストではイラストどころか図や表もなく当たり前のようにモノクロ、というものも多いのですが、診断士ゼミナールのテキストだと初学者の方でも安心して学習に入っていけそうですね。

ポイント3:マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習可能!講義は倍速再生も可!

診断士ゼミナールはマルチデバイス対応になっているため、パソコンだけでなくスマホやタブレット端末でも学習することが可能です。

また、総講義時間は約270時間となかなかのボリュームとなっておりますが、倍速再生も可能なのでトータル135時間ですべての動画を視聴することもできます。

1回目の講義はノーマル再生でじっくり視聴し、2回目からは倍速再生で記憶に定着させていくというのがベストかもしれませんね。

スキマ時間を有効活用したい方にとってはマルチデバイス且つ倍速再生できるというのはかなりありがたいポイントになるでしょう。

ポイント4:回数無制限の質問サポートや添削指導で不明点を解決できる!

診断士ゼミナールでは受講生サポートとして、回数無制限の質問サポート添削指導がついてきます。

どれだけわかりやすい講義でも、1つも疑問点がないまま全講義が終了するという事はまぁないでしょうし、そういった時に即座に解決できる手だてがあるのは魅力的です。

また、添削指導は明確な答えが用意されていない二次試験対策においてかなり有効になりますので、診断士講座を選ぶにあたってかなり嬉しいポイントなのではないでしょうか。

ポイント5:1年分の受講料で最大3年まで受講できる!

診断士ゼミナールでは『3年間受講延長無料制度』という制度が設けられており、1年分の受講料を支払えば、仮に1年目の試験に不合格になってしまっても、最大3年まで無料で受講が可能になります。

もちろん、講座自体は1年で合格まで辿り着けるように作られていますが、試験当日の体調不良や、仕事が多忙になり学習時間が取れなかったなどの理由で1年での合格が阻まれる可能性もあります。

そんな時にこの3年間受講延長無料制度があれば、特に延長料金なども支払うことなく3年の間は変わらずに受講できるので、受講生のサポート制度としてはかなり有難いものになります。

ちなみに、元から3年フルで使って合格するつもりの方もこの制度を有効活用できますので、頭の片隅に置いておかれるといいかと思います。

その他の特徴を公式サイトでチェック

 

診断士ゼミナール(レボ)中小企業診断士通信講座のイマイチな点

どんな中小企業診断士講座にも良い面だけでなく悪い面も存在します。

基本的に公式サイト等では良い部分しか紹介されてませんので、この記事ではイマイチな部分にもしっかりスポットライトを当てていきたいと思います。

診断士ゼミナールでイマイチだと思う点は以下の2点です。

  • eラーニングシステムが少々乏しい
  • 教材に誤字脱字が目立つ

順番に解説していきますね。

eラーニングシステムが少々乏しい

通信講座である診断士ゼミナールは、もちろんテキスト閲覧や講義視聴などをスマホやタブレットで行えますが、それ以外のeラーニングシステムというのは特にありません。

診断士ゼミナールと比較されることの多いスタディングでは、上記機能の他にも問題集や学習マップ、勉強仲間機能など様々なコンテンツが用意されており、非常に充実した内容となっております。

言ってしまえばスタディングはスマホさえあれば学習を完結できるわけですので、そういった点では診断士ゼミナールは少々劣るかなと思います。

特に、通勤などのスキマ時間を有効活用したいとお考えの方にとっては痛いポイントになるのではないでしょうか。

教材に誤字脱字が目立つ

口コミのパートでもご紹介した通り、診断士ゼミナールの教材は結構誤字脱字が目立ちます。

だからといって得点に影響してくるようなことは稀だとは思いますが、それでもあまりに頻度が多いと気が散ってしまいますよね^^;

教材クオリティは悪くないだけに、こういった部分で詰めが甘いのは少々残念な印象です。

診断士ゼミナールのイマイチな点が気になる方は...

上記で挙げた診断士ゼミナールのイマイチな点が気になるという方は、スタディングをおすすめします。

スタディング中小企業診断士通信講座

スタディングはeラーニングシステムに非常に力を入れており、スマホ一台あれば学習が完結するように作られています。

テキスト閲覧や講義視聴はもちろんのこと、問題集や学習マップ、勉強仲間機能など盛りだくさんの内容で、スキマ時間を有効活用するにはもってこい!

受講生サポートの面では診断士ゼミナールの方が優秀ですが、受講料も診断士ゼミナール同様かなり安いですし、教材の誤字脱字があるというのもほとんど聞きませんので、検討余地は十分だと思います。

まとめるとスタディングは...

  • 受講料が診断士ゼミナール同様かなり安い!
  • スマホ一台で学習が完結する!
  • スキマ時間を活かしたい方にもってこい!

診断士ゼミナールのイマイチな点がひっかかる方は、スタディングも検討されてみてはいかがでしょうか^^

無料で講座体験&10%OFFクーポンがもらえる!



スタディングでは、無料会員登録を行う事で実際の診断士講座を無料で体験できます!

講義動画の視聴や学習マップ、問題集の利用など、講座の判断には十分な内容の確認が可能。

また、短期間で合格するための方法を解説したPDF冊子「中小企業診断士 加速合格法」と、10%OFFクーポンも貰えます!

メールアドレスとパスワードを入力するだけの簡単なものですので、30秒もあれば登録できます。

自動契約などもありませんので、安心して試してみて下さい^^

\30秒で簡単登録!10%OFFクーポン配布中!/

スタディングの解説記事をチェック!

【中小企業診断士通信講座】スタディングの評判・口コミは?講座内容を徹底解説します!

スタディングの中小企業診断士通信講座は完全ペーパーレスを実現した通信講座で、マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習できるのが大きな特徴です。 また、スタディングは受講料が業界最安なのも魅力で、一番安 ...

 

診断士ゼミナール(レボ)中小企業診断士通信講座のコース一覧

診断士ゼミナール(レボ)中小企業診断士通信講座のコースは全部で以下の3つになります。

講座名 受講料(税込)
1次2次試験プレミアムフルコース 59,780円
1次試験コース 51,200円
2次試験コース 27,280円

1次2次セットコース、1次のみ、2次のみのシンプルな3パターンの構成になっておりますので、ご自身の現状に合うものを選んでいただければと思います。

まぁこうして改めて見てみても受講料はめちゃくちゃ安いですね。

どちらのコースも独学とあまり変わらないくらいの金額なので、独学で検討中の方も一つの候補として考えられてもいいかもしれませんね。

診断士ゼミナールと他校の受講料比較

当サイトで取り上げている他社との受講料比較もしてみました。

赤字はキャンペーン価格で、各資格学校で一番スタンダードな一次・二次試験対策講座の価格を載せてます。

(2025年5月現在の情報です)
学校名 金額(税込) コース名
スタディング 59,400円
53,460円
中小企業診断士 1次2次合格 スタンダードコース
診断士ゼミナール 59,780円
54,780円
1次2次試験プレミアムフルコース
ユーキャン 73,000円 中小企業診断士合格指導講座
大原 74,800円 パススル中小企業診断士(1次・2次)
アガルートアカデミー 173,800円
156,420円
1次試験・2次試験対策フルパック(添削あり)
クレアール 250,000円
180,000円
1次2次ストレート合格パーフェクトコース(1次7科目+2次)
LEC 264,000円 1次2次プレミアム1年合格コース
ヒューマンアカデミー 268,400円 中小企業診断士【安心合格】講座
TAC 315,000円 1・2次ストレート本科生

上記のとおり、現時点でスタディングに次ぐ2番目の安さとなっております!

講座の質も良いですし、質問サポートや添削指導、3年間延長サポートなど充実のサポート体制もありますので、コスパは最高クラスといってもいいでしょう。

講座コースの詳細を公式サイトでチェックする

 

診断士ゼミナール(レボ)中小企業診断士通信講座のサンプルを見てみました

まずはサンプルテキスト画面(スマホ)です。イラストの入ったフルカラーテキストで、視覚的にも内容が覚えやすいように工夫されています。特に初学者の方にとっては学習の入りが肝心なので、このようなテキストは有効でしょう。

こちらも同じくサンプルテキスト画面です。下のアイコンを使用すれば、画像のように自身で書き込みができるようになります。色を変えたりすることもできますので、自分の好きなスタイルのテキストに仕上げることができます。

こちらも引き続きサンプルテキスト画面。過去問も中に組み込まれており、学習した内容をすぐアウトプットできる構成となっています。

こちらはサンプル動画の視聴画面(スマホ)です。黄色のポインターを使用して解説してくれるので、今どの部分の話をしているのか非常にわかりやすいです。

お次もサンプル動画の視聴画面。図や表も積極的に使用して作られているため、初学者の方でもイメージしやすく理解が進みます。

最後もサンプル動画の視聴画面。ひとつ上の画像から解説が進むにつれて重要な事項が足されていっています。講義で勉強内容の流れがつかめるので、知識として記憶に定着しやすいです。

サンプルテキスト&動画を見てみて

診断士ゼミナールのサンプルテキスト&動画はともにフルカラーで図表やイラストをふんだんに使っているため、わかりやすさ、理解しやすさは群を抜いている印象です。

テキストは自分で書き込みも出来、講義動画は黄色のポインターを使用して解説を進めてくれるので、途中で何についての話をしているのか見失うこともありません。

WEB通信講座としてはかなりクオリティが高い仕上がりになっていると思いますので、気になる方は公式ページから確認してみて下さい!

 

診断士ゼミナール(レボ)中小企業診断士通信講座の総評

★診断士ゼミナール総評
教材クオリティ
12
学習カリキュラム
12
受講生サポート
18
受講料・コスパ
19
運営実績
16

総合ポイント 77P

診断士ゼミナールは業界最安水準の受講料が魅力で、コスパはかなり高い講座であるという評価になりました。

通信専門の講座としては充実のサポート、回数無制限の質問サポートや添削指導も付いてますし、3年間の無料延長サポートも嬉しいところ。

ただ、eラーニングシステムが少々乏しい、教材の誤字脱字が目立つという点はマイナス評価せざるを得ません。

もちろん中小企業診断士の通信講座としては上位クラスではあるものの、飛び抜けて良い講座とも言えないというのが正直な感想ですので、まずは他の講座も一通り検討してみてはいかがでしょうか。

診断士ゼミナールをおすすめしない方

  • 大手資格学校のようなサポートを求める方
  • スマホで勉強する時間が増えそうな方

診断士ゼミナールをおすすめする方

  • 受講料が安い講座をお探しの方
  • イラスト、図表入りのフルカラーテキストで学習したい方
  • 回数無制限の質問サポートや添削指導に魅力を感じる方
  • 3年間受講延長無料制度に魅力を感じる方

 

当サイトで人気の通信講座ランキング

スタディング中小企業診断士通信講座

業界最安水準の受講料で、内容も充実の赤丸急上昇中の通信講座。テキストや問題集といった学習に必要なものは全てスマホ一台で完結してしまうので、スキマ時間を上手に活かしたい方に特にオススメです!
詳しくはこちら

アガルート中小企業診断士通信講座

中小企業診断士試験の合格に必要な知識・情報をパッケージ化された講座カリキュラムが高い合格率を生み出しており、受験生の評価が高い通信講座です!合格祝いの全額返金制度など強力な受講生サポートもかなり魅力的!
詳しくはこちら

クレアール中小企業診断士通信講座

独自の学習カリキュラムである『非常識合格法』を軸に最短最速合格を目指す講座です!添削指導や回数無制限の質問サポートなど、サポート体制も揃っているため初学者の方にもおすすめできる一校です!
詳しくはこちら

  • この記事を書いた人

タクヤ

中小企業診断士を目指すことを決意し、日々勉強に明け暮れるサラリーマン。 これまで様々な資格を通信講座で取得してきた私が、自分で調べた中小企業診断士通信講座の情報や勉強ノウハウをまとめます。 このサイトで発信する情報が、中小企業診断士を目指す皆さんの力に少しでもなれば幸いです!

-中小企業診断士のおすすめ通信講座
-, , , , , , ,

Copyright© 【厳選10社比較】中小企業診断士の通信講座ナビ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.