中小企業診断士の通信講座を検討する際、受講料は判断材料のひとつになってくると思います。
同じようなスペックの講座なら受講料が安い方が絶対いいですもんね。
そこでこの記事では、とにかく受講料が安い講座を3つピックアップし、ランキング形式でまとめてみました!
それぞれの講座の特徴も交えて解説していきますので、ぜひ講座選びの参考にして下さい!
なお、情報は毎月更新しておりますが、念のため各学校のホームページで最終確認をお願い致しますm(__)m
(最終更新日:2023年12月06日)

当サイトは診断士資格保持者2名が各通信講座の実物も確認した上でしっかり監修しておりますのでどうぞご安心下さい♪
受講料が激安の中小企業診断士通信講座TOP3!
1位:スタディング

スタディングは一次試験・二次試験合同パックコースで4~7万円台と、中小企業診断士の通信講座としては最安の受講料となっています。
選ぶコースによっては2位でご紹介する診断士ゼミナールの方が安いモノもありますが、スタンダードなプランであればスタディングの安さが抜けてますね。
スタディングは完全ペーパーレスの通信講座なので、冊子印刷や校舎の維持費などの経費が削れるということで、この価格帯でも質の良い講座を提供してくれています。
学習効率を高めるよう配慮された「学習マップ」や、これまでの短期合格者の傾向を徹底研究した「合格戦略講座」、フルカラーでわかりやすいWEBテキストなど講座クオリティも高く、診断士の通信講座を検討するうえで必ず候補に加えておきたい一校です!
講座名 | 受講料(税込) |
中小企業診断士 1次2次合格コース ミニマムコース | 43,560円 |
中小企業診断士 1次2次合格コース スタンダードコース | 48,510円 |
中小企業診断士 1次2次合格コース コンプリートコース | 62,370円 |
中小企業診断士 1次2次合格コース パーフェクトコース | 71,820円 |
※赤字の価格は無料登録10%OFFクーポン利用時の割引価格
対応している試験 | ・一次試験 ・二次試験 |
テキスト教材 | 講座オリジナルWEBテキスト(フルカラー) |
講義教材 | 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 | 質問サポート(有料) |
講座コースの受講料幅 | 48,400~79,800円 |
教育訓練給付制度 | 指定講座あり |
公式サイト | https://studying.jp/shindanshi/ |
スタディングのおすすめポイント
- 受講料は業界最安水準(4~7万円台)
- 全ての学習がWEB上で完結できる
- 学習マップで頭の中を整理しながら学習できる
- 過去の短期合格者の結果を分析し改良されてきた「合格戦略講座」
- 図表を使ってわかりやすくまとめられたオールフルカラーのテキスト
無料で講座体験ができます!
スタディングでは、無料会員登録を行う事で実際の診断士講座を無料で体験できます!
講義動画の視聴や学習マップ、問題集の利用など、講座の判断には十分な内容の確認が可能。
また、短期間で合格するための方法を解説したPDF冊子「中小企業診断士 加速合格法」と、10%OFFクーポンも貰えます!
上記画像の通り、メールアドレスとパスワードを入力するだけの簡単なものですので、30秒もあれば登録できます。
自動契約などもありませんので、安心して試してみて下さい^^
\30秒で簡単登録!10%OFFクーポン配布中!/
スタディングの解説記事をチェック!
-
-
スタディングの中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
スタディングの中小企業診断士通信講座は完全ペーパーレスを実現した通信講座で、マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習できるのが大きな特徴です。 また、スタディングは受講料が破壊的に安いのも魅力で、本当 ...
2位:診断士ゼミナール(レボ)

診断士ゼミナール(レボ)も業界最安水準の受講料が魅力の通信講座です。
一次試験・二次試験合同コースでも5万円台と、スタディングと非常に競った受講料争いを繰り広げています。
それだけではなく、指定期間内に合格された場合は、3万円の合格祝い金も進呈され、実質2万円台で受講ができるということになります。
これだけ圧倒的な低価格であれば講座クオリティ度外視なのかと思いきや、オールフルカラーのテキストやポインターを使用したわかりやすい講義映像、質問サポートは無料回数無制限、添削指導もありなど講座クオリティもかなり優秀。
3年間無料延長制度もあるので、長期計画で合格を目指す方にもこの上ない講座だといえるでしょう。
こちらも中小企業診断士の通信講座を検討する上では間違いなく候補として挙げておくべき一校です!
講座名 | 受講料(税込) |
1次2次試験プレミアムフルコース | 59,780円 |
1次試験コース | 51,200円 |
2次試験コース | 27,280円 |
対応している試験 | ・一次試験 ・二次試験 |
テキスト教材 | 講座オリジナルテキスト(フルカラー)※WEBテキスト |
講義教材 | 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 | ・回数無制限の無料質問サポート(メール) ・添削指導 ・3年間受講延長無料制度 |
講座コースの受講料幅 | 27,280~59,780円 |
教育訓練給付制度 | 指定講座なし |
公式サイト | https://www.rebo-success.co.jp/ |
診断士ゼミナールのおすすめポイント
- 一番高いコースでも受講料が5万円台という超低価格
- 合格祝い金3万円あり(実質2万円で受講可能)
- スキマ時間を有効活用して勉強を進められる
- イラスト、図表入りで分かりやすいフルカラーテキスト
- 質問サポート、添削指導、延長制度などサポートも充実
\1番高いコースでも5万円台!/
診断士ゼミナールの解説記事をチェック!
-
-
診断士ゼミナール(レボ)の中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
診断士ゼミナール(レボ)は業界最安水準の中小企業診断士通信講座で、その受講料は1次2次試験セットのコースでも5万円台と破格の料金設定となっております。 また、図表をたっぷり使用した講座オリジナルのフル ...
-
-
診断士ゼミナール(レボ)の評判は良い?悪い?独自アンケートとツイート計50件からリアルな評価をまとめてみた
現在、中小企業診断士の通信講座受講を検討中で、診断士ゼミナールを候補に挙げられている方に向けた記事です。 こちらの記事で、以下のような悩みや疑問を解決できるように作りました。 実際、診断士ゼミナールの ...
3位:アガルート

アガルートの中小企業診断士通信講座の受講料はそれほど安くありませんが、業界を震撼させる合格特典があるため、この位置づけにしました。
その合格特典というのが、受講料の全額返金+お祝い金3万円が進呈されるという、なんとも桁違いの特典内容。つまり、タダで診断士資格をゲットでき、尚且つ3万円もらえるというわけです。
診断士講座を開設して間もないので実績不足なのは気になりますが、他の難関資格では全国平均を上回る良い成果を出していますし、教材クオリティやサポートも一定水準以上ありますので、候補には加えておきたい一校ですね。
講座名 | 受講料(税込) |
1次試験・2次試験対策フルパック(添削なし) | 107,800円 |
1次試験・2次試験対策フルパック(添削あり) | 173,800円 |
1次試験対策パック | 60,280円 |
2次試験対策パック(添削なし) | 54,780円 |
2次試験対策パック(添削あり) | 118,800円 |
対応している試験 | ・一次試験 ・二次試験 |
テキスト教材 | 講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義教材 | 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 | ・回数無制限の質問サポート(Facebook) ・添削指導(受講コースによる) |
講座コースの受講料幅 | 54,780~173,800円 |
教育訓練給付制度 | 指定講座なし |
公式サイト | https://www.agaroot.jp/shindanshi/ |
アガルートのおすすめポイント
- 合格特典が超豪華(実質タダ+3万円もらえる)
- 強力な割引制度で業界最安水準で受講可能
- 診断士講座は開設間もないが他資格で良績あり
- 一定水準以上の教材クオリティ、サポート内容
\合格特典が超豪華!/
アガルートの解説記事をチェック!
-
-
アガルートアカデミーの中小企業診断士通信講座を徹底調査!講座内容はいい?評判・口コミなどは?
アガルートは、最近になって非常に注目されてきている通信講座メインの資格学校です。 社労士や司法書士、行政書士といった難関国家資格も取り扱っており、今後もどんどん成長していかれることが予想されます。 ち ...
受講料が激安の中小企業診断士通信講座まとめ
この記事では、受講料が激安な中小企業診断士通信講座をランキング形式でご紹介してきましたが、安さという観点から見た場合はスタディングが頭一つ抜けているという結果になりましたね。
一次・二次試験対策コースで4万円台~というのは正直異常です。(褒めてます)
もちろん、診断士ゼミナールやアガルートも相当受講料が安いのですが、これは相手が悪すぎました^^;
なお、圧倒的低価格を誇る両党、診断士ゼミナールとスタディングを15項目で徹底的に比較した記事もご用意しております。
上記両校のスペックが気になるという方は、ぜひ以下の記事も参考にして下さい! スタディングと診断士ゼミナールの中小企業診断士講座は、コスパが非常に良い通信講座として知られていますが、これから中小企業診断士の通信講座を選ぼうとされている方の中で、この2社で迷われている方も結構多い ...
【15項目で徹底比較!】スタディングと診断士ゼミナールの中小企業診断士講座はどっちがおすすめ?口コミや評判も要チェック!
無料で講座体験ができます!
スタディングでは、無料会員登録を行う事で実際の診断士講座を無料で体験できます!
講義動画の視聴や学習マップ、問題集の利用など、講座の判断には十分な内容の確認が可能。
また、短期間で合格するための方法を解説したPDF冊子「中小企業診断士 加速合格法」と、10%OFFクーポンも貰えます!
上記画像の通り、メールアドレスとパスワードを入力するだけの簡単なものですので、30秒もあれば登録できます。
自動契約などもありませんので、安心して試してみて下さい^^
\30秒で簡単登録!10%OFFクーポン配布中!/