※本ページはPR(広告)が含まれています

中小企業診断士の試験情報

中小企業診断士の合格率を過去10年分まとめて分析してみました

中小企業診断士試験合格率過去10年分

経営コンサルタントとしての技能を証明する国家資格である中小企業診断士は、世界的な権威である「MBA」と比肩されるほどの社会的ステータスのある資格です。

「日本版MBA」と言われると、なんだかめちゃくちゃ難解な資格のように感じますよね。

そこでこの記事では、過去10年間の中小企業診断士試験の合格率についてまとめ、アレコレ分析してみました。

これから中小企業診断士試験を受験しようか考えておられる方は、ぜひひとつの指標として参考にして下さい。

過去10年の1次試験の合格率について

中小企業診断士1次試験過去10年合格率

それではまずはじめに、中小企業診断士1次試験の過去10年の合格率についてみていきましょう。

年度 受験者数 合格者数 合格率
H25年 14,252人 3,094人 21.7%
H26年 13,805人 3,207人 23.2%
H27年 13,186人 3,426人 26.0%
H28年 13,605人 2,404人 17.7%
H29年 14,343人 3,106人 21.7%
H30年 13,773人 3,236人 23.5%
R元年 14,691人 4,444人 30.2%
R2年 11,785人 5,005人 42.5%
R3年 16,057人 5,839人 36.4%
R4年 17,345人 5,019人 28.9%

出典:中小企業診断士協会

上記の表を見てみると、大体の年度において20%程度で推移しているのがわかります。

20%というと5人に1人は合格していることになりますので、「超難関資格」とまでは感じないですよね。

どちらかと言えば国家資格の中では易しい部類に入ってくるかもしれません。

この1次試験の合格率がそれほど低くない要因のひとつとして、科目合格制度が挙げられます。

科目合格制度

満点の60%を基準とし、試験委員会が相当と認める得点比率を得点できた科目については、翌年度と翌々年度の受験が免除される制度

この制度があることによって1度の受験で7科目すべて合格しなくてもよくなりますし、極論2~3科目ずつ3年間に亘って科目合格していくという方法を選択することも可能になります。

一発で7科目合格しないといけない制度であれば、この1次試験の合格率はもっと下がっていたのではないでしょうか。

1次試験の合格率を科目別でチェック

中小企業診断士1次試験過去10年科目別合格率

1次試験全体の合格率を上記項目で確認しましたが、これを科目別で見てみるとどのようになるのでしょうか。

一覧表を作成してみましたので、チェックしてみましょう。
※一覧表は横にスライドできます。

年度 経済学・経済政策 財務・会計 企業経営理論 運営管理 経営法務 経営情報システム 中小企業経営・政策
H25年 2.1% 16.6% 6.8% 10.5% 21.1% 51.8% 16.9%
H26年 19.4% 6.1% 13.4% 17.8% 10.4% 15.0% 31.1%
H27年 15.5% 36.9% 16.7% 20.5% 11.4% 6.4% 12.2%
H28年 29.6% 21.6% 29.6% 11.8% 6.3% 8.5% 12.5%
H29年 23.4% 25.7% 9.0% 3.1% 8.4% 26.6% 10.9%
H30年 26.4% 7.3% 7.1% 25.9% 5.2% 22.9% 23.0%
R元年 25.8% 16.3% 10.8% 22.8% 10.2% 26.6% 5.6%
R2年 23.5% 10.8% 19.4% 9.4% 12.0% 28.7% 16.4%
R3年 21.1% 22.4% 34.8% 18.5% 12.8% 10.6% 7.1%
R4年 10.5% 13.3% 17.3% 16.1% 26.9% 18.5% 10.9%

この表から読み解ける大きな点として、各年科目によってかなり大きな差があるということが挙げられます。

毎年、「1次試験」という括りで見れば比較的20%前後の合格率で安定しているにも関わらず、科目毎の合格率で見てみると、科目間の合格率が同一年度でもかなり開きが出ています。

これはつまり、科目ごとの問題の難易度が年度ごとに変化していることの現れだと思います。

タクヤ
タクヤ
ひどい時だと同一科目の合格率が30%超のところから翌年は1桁に落ち込むこともあり、受験する年度で科目ごとの難易度を予測するのはかなり困難でしょう

ただ、1次試験は科目合格制度を採用していますので、たとえ運悪く難易度の高い科目が不合格になったとしても、翌年度にまた再受験できるというのはせめてもの救い。

もちろん1発合格を狙っている方からすればたまったもんじゃないでしょうが、科目合格制度という助け舟がある点は有効に使いたいところです。

ちなみに、なんとなくですが前年度の科目合格率がべらぼうに高い場合は、前年分の調整をするかのように翌年分の合格率が下がる傾向(逆も然り)があるようにも感じますので、そのあたりも踏まえつつ戦略的に学習を進めていけばいいかもしれませんね。

過去10年の2次試験の合格率について

中小企業診断士2次試験過去10年合格率

それでは、過去10年間の2次試験の合格率はどのようになっているのでしょうか。

推移を見てみましょう。

年度 受験者数 合格者数 合格率
H25年 4,907人 910人 18.5%
H26年 4,885人 1,185人 24.3%
H27年 4,941人 944人 19.1%
H28年 4,394人 842人 19.2%
H29年 4,279人 828人 19.4%
H30年 4,812人 905人 18.8%
R元年 5,954人 1,088人 18.3%
R2年 6,388人 1,174人 18.4%
R3年 8,757人 1,600人 18.3%
R4年 8,712人 1,625人 18.7%

出典:中小企業診断士協会

これを見て、合格率の増減が非常に少ない事に気づかれたのではないでしょうか。

これは、中小企業診断士の2次試験を突破するにあたってひとつのキモとなる部分で、1次試験と違い明確な答えのない筆記試験があるという点がこのような結果に結びついていると考えられます。

どういうことかと言いますと、まず1次試験の合格基準は以下のように定められています。

総点数が60%以上で、かつ1科目でも40%未満の科目がないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とする

いわゆる絶対評価的な方法ですので、問題の難易度によって合格率が変動します。

一方の2次試験の合格基準はと言いますと、

総点数の60%以上であり、かつ1科目でも40%未満の科目がないこと

とされているのですが、一般的に2次試験は相対評価だといわれており、ざっくり上位20%の人が合格するよう調整されていると考えてよいかと思います。

そうでなければ、こんなにきれいに毎年20%前後の合格率にはならないでしょう。

なお、中小企業診断士の2次試験は大きく筆記試験と口述試験に大別されますが、例年口述試験についてはほぼ全員合格されていますので、いかに筆記試験で上位20%に入るかといったところに重きをおいて勉強に励むと良いでしょう。

過去10年の1次・2次試験を合算した合格率はかなり低い

では最後に、上記で挙げた1次・2次試験を合算した合格率を算出してみましょう。

年度 1次試験合格率 2次試験合格率 合計合格率
H25年 21.7% 18.5% 4.0%
H26年 23.2% 24.3% 5.6%
H27年 26.0% 19.1% 4.9%
H28年 17.7% 19.2% 3.3%
H29年 21.7% 19.4% 4.2%
H30年 23.5% 18.8% 4.4%
R元年 30.2% 18.3% 5.5%
R2年 42.5% 18.4% 7.8%
R3年 36.4% 18.3% 6.7%
R4年 28.9% 18.7% 5.4%

出典:中小企業診断士協会

どうでしょう。直近10年では合格率が5%を越えたのが5回という点から見ても、かなり難易度が高いのがお分かりいただけるかと思います。

一番低い時なんて3.3%ですから、難関と言うしかありませんね。。

ただ、当たり前ですが学習時間を十分に取れなかった方や、学習法が我流で理解度が不十分なまま受験した方なども含めた数字になりますので、学習の方向性を間違わなければ、合格は不可能ではありません。

しっかり学習計画を組み、戦略的に勉強を進めていくようにしましょう。

まとめ

この記事では、中小企業診断士の合格率のお話をしてきました。

色々分析してみて分かったことは、「やっぱり中小企業診断士は難関資格」だということ。

合格率が常に一桁台なので気持ち的にもかなりキツイでしょう。私も中小企業診断士を目指すにあたり、この数字を見て結構凹みました(笑)

しかし、試験の確実な攻略法と効果的な学習法によって学習すれば、合格率に関係なく合格レベルに達することは十分可能です。

私は効率よく中小企業診断士試験の合格を目指すのであれば、

通信講座で勉強をするのが一番

だと考えております。理由については以下の記事でまとめてますので、宜しければ。

中小企業診断士は独学でも合格可能?勉強法は通学講座、通信講座のどれがいいの?

で、中でも私がおすすめしたいのがスタディングです。

スタディング中小企業診断士通信講座の評判・口コミ

スタディングは業界最安の受講料が大きな魅力のひとつで、一次・二次試験対応の講座で4万円台~という破格の受講料となっております。

教材もイラスト、図表が使用されたテキストやポイントをおさえた講義動画など、初学者の方でも理解が進むよう工夫されています。

合格実績も2023年度試験において1次試験510名、2次試験247名と申し分なく、非常に信頼できる通信講座といえるでしょう。

まとめるとスタディングは...

  • 受講料がめちゃくちゃ安い!
  • 初学者でも理解が進む教材!
  • 合格実績も抜群!

このように文句のつけようがないような通信講座となっています。

中小企業診断士を受験検討中の方は、ぜひ参考にして下さい^^

無料で講座体験&10%OFFクーポンがもらえる!



スタディングでは、無料会員登録を行う事で実際の診断士講座を無料で体験できます!

講義動画の視聴や学習マップ、問題集の利用など、講座の判断には十分な内容の確認が可能。

また、短期間で合格するための方法を解説したPDF冊子「中小企業診断士 加速合格法」と、10%OFFクーポンも貰えます!
メールアドレスとパスワードを入力するだけの簡単なものですので、30秒もあれば登録できます。

自動契約などもありませんので、安心して試してみて下さい^^

\30秒で簡単登録!10%OFFクーポン配布中!/

スタディングの解説記事をチェック!

【中小企業診断士通信講座】スタディングの評判・口コミは?講座内容を徹底解説します!

スタディングの中小企業診断士通信講座は完全ペーパーレスを実現した通信講座で、マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習できるのが大きな特徴です。 また、スタディングは受講料が破壊的に安いのも魅力で、本当 ...

 

当サイトで人気の通信講座ランキング

スタディング中小企業診断士通信講座

業界最安水準の受講料で、内容も充実の赤丸急上昇中の通信講座。テキストや問題集といった学習に必要なものは全てスマホ一台で完結してしまうので、スキマ時間を上手に活かしたい方に特にオススメです!
詳しくはこちら

アガルート中小企業診断士通信講座

運営実績はまだ浅いながら他資格での高い試験合格実績、オリジナル教材による合格力が身につくカリキュラムを軸に人気の診断士講座です。受講料もリーズナブル&超強力な合格祝い特典もかなり魅力的です。
詳しくはこちら

クレアール中小企業診断士通信講座

独自の学習カリキュラムである『非常識合格法』を軸に最短最速合格を目指す講座です!添削指導や回数無制限の質問サポートなど、サポート体制も揃っているため初学者の方にもおすすめできる一校です!
詳しくはこちら

  • この記事を書いた人

タクヤ

中小企業診断士を目指すことを決意し、日々勉強に明け暮れるサラリーマン。 これまで様々な資格を通信講座で取得してきた私が、自分で調べた中小企業診断士通信講座の情報や勉強ノウハウをまとめます。 このサイトで発信する情報が、中小企業診断士を目指す皆さんの力に少しでもなれば幸いです!

-中小企業診断士の試験情報
-, , ,

Copyright© 【厳選10社比較】中小企業診断士の通信講座ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.